登山者情報1,568号
【2012年07月21-22日/日暮沢〜三方境(狐穴小屋)/井上邦彦調査】
来る9月29-30日に予定されている朝日連峰保全協議会合同保全事業の下見打合せのため、三方境まで行ってきた。自宅04:50発、コンビニで食糧を調達し木川ダム経由で向かう。事前の連絡どおり第二砂防ダムで車両通行止めとなっていた。ダム下の駐車場に行くと満車である。なんとかスペースを見つけ、自転車に乗り07:04駐車場を出発した。07:21-23日暮沢小屋。歩きの方は20〜30分程度要しているようだ。
西川山岳会の柴田さんに追いつき、08:34-42ゴロビツ清水で休憩。09:28-39清太岩山で菊池先生達に追いつく。10:08熊糞山で雲海の上に出ると素晴らしい好天である。ヤマハハコ・イワオトギリ・ミヤマコウゾリナ・マルバシモツケ・シロバナニガナ・タカネマツムシソウが咲いていた。なおタカネマツムシソウはここ1箇所だけであった。
本日から常駐である竜門小屋の管理人に入る志田さんと一緒になり、10:41稜線に出る。ミヤマコウゾリナ・マルバシモツケ・イワオトギリ・ハクサンシャジン・ヒナウスユキソウ・ミヤマアキノキリンソウ・ヤマハハコ・シロバナニガナ・ハクサンシャクナゲ・シラネニンジン・ハクサンオミナエシが咲いている。
10:50竜門小屋で富樫さんと合流し、11:10発。ミヤマクルマバナ・エゾイブキトラノオ・ミヤマカラマツ・ミヤマリンドウ・ハクサンフウロ・ヨツバシオガマが咲いている。時折なる携帯電話の対応をしながら、12:01寒江山々頂を経由し、12:45狐穴小屋に到着した。
その後、渋谷会長や坂本さん川端さん達と、施工現場を確認した。詳細は「三方境の現状」に記載した。
翌日は、前日午後に合流したメンバーと一緒に現場を再確認し、08:13三方境発。09:51竜門小屋着、10:55熊糞山着、11:41清太岩山着、13:50日暮沢小屋着。ここからは一人先に下山した。
工事中なので、途中の砂防ダムの駐車場に車を停める |
 |
駐車場 |
 |
尾根に取り付くと登山者数カウンターがあった |
 |
雲海から抜け出る |
 |
丁寧に道刈りがされていた |
 |
竜門山と竜門小屋 |
 |
特徴的な石 |
 |
熊糞(ユーフン)山から竜門山を仰ぐ |
 |
大朝日岳と中岳 |
 |
シロバナクモマニガナ(orシロバナニガナ) |
 |
タカネマツムシソウ |
 |
ミヤマトウキ(イワテトウキ) |
 |
ハクサンシャジン(タカネツリガネニンジン) |
 |
イワオトギリ |
 |
ミヤマコウゾリナ |
 |
ヤマハハコ |
 |
竜門小屋 |
 |
竜門小屋と竜門山 |
 |
北に向かう |
 |
ミヤマトウキが盛り |
 |
ハクサンイチゲ |
 |
エゾイブキトラノオ |
 |
ミヤマリンドウ |
 |
寒江山 |
 |
寒江山々頂 |
 |
北寒江山に向かう |
 |
ハクサンシャクナゲ |
 |
三方境より |
 |
相模尾根 |
 |
ミヤマクルマバナ |
 |
無題 |
 |
狐穴小屋にて |
 |
翌朝 |
 |
月山 |
 |
天狗小屋にに向かう人達 |
 |
小屋前にて |
 |
帰途、竜門小屋で休む |
 |
ユウフンに登り返す |
 |
無題 |
 |
清太岩山で振り返る |
 |
日暮沢小屋 |
 |