登山者情報1,605号
【2012年11月05日/松の木尾根〜焼峰山/井上邦彦調査】
天気予報に晴れマークが出た。道路が閉鎖される前に登山道を確認しておきたいと思い、加治川治水ダムに向かった。09:05駐車場発、車道から梯子を登る。階段と鎖場が続き一気に高度を上げる。09:37袖の峰、09:58ワシャクラ峰を通過し、10:23-28師走峰で休憩。山頂らしきものが見えてきた。10:54-59焼峰の頭で素晴らしい展望に見とれる。11:04-07焼峰山々頂。11:17-29焼峰の頭に戻り食事を摂る。11:50師走峰、12:09ワシャクラ峰を通過する。12:24袖の峰、地形図にはここから右手に降る歩道が記されているが分り難い。おそらくはピークを焼峰山側に巻いているのだろう。12:47駐車場に着いた。
今回のコース |
 |
駐車場から遠望する北股岳 |
 |
ここから登ります |
 |
鉄筋と板の階段 |
 |
北股岳と烏帽子岳 |
 |
対岸の蒜場山 |
 |
鎖場が続く |
 |
袖の峰 |
 |
大日岳 |
 |
紅葉 |
 |
大日岳 右は烏帽子山 |
 |
ナナカマド |
 |
蒜場山の登山コースが一望できる |
 |
四ツ倉 |
 |
上部を仰ぐ |
 |
紅葉 |
 |
 |
五頭山塊 |
 |
ブナ林が出てきた |
 |
大日岳 |
 |
焼峰の頭が見えた |
 |
秋の空 |
 |
烏帽子山が姿を現す |
 |
最後の登りだろうか |
 |
焼峰の頭からの展望 |
 |
杁差岳方面 |
 |
北股岳と烏帽子岳 |
 |
 |
大日岳 |
 |
朝日連峰以東岳 |
 |
南西方面の山々 |
 |
山頂からの遠望 |
 |
焼峰の頭に戻る |
 |
左側斜面が動いている やがて裸地になるだろう |
 |
二王子岳 |
 |
 |
焼峰の頭に向かう登山者 |
 |
おわり