| 大朝日小屋の阿部管理人が見つけた幼虫 マツノクロホシハバチだろうか? |
| 翌日 稜線西側の旧幕営地 |
| かなり安定してきた |
| 風衝対策 |
| 土嚢の周辺に草が生えてきた |
| 竹割箸で抑えた所 |
| 麻ネットは溶けてきたが、草が生育 |
| 風食の防護にヤシ繊維を入れた所 |
| 中岳方面 |
| 石組がしっかりしている |
| 排水機能が生きている |
| これらの作業で金玉水への水は軽減されている |
| 金玉水へ下る |
| ここは土砂の供給がない |
| 杭の下に粗朶の暗渠がある |
| 大崩壊地 |
| 底の井桁が埋まり始めている |
| この井桁は埋まることで効果が持続する |
| 金玉水の水場 |
| ヒナザクラ |
| こちらは土砂の供給が少ない所 |