登山者情報1,911号 作業中
【2015年08月20日/川入〜切合小屋/井上邦彦調査】
05:23川入集落手前にある臨時駐車場に車を停め、自転車に乗り出発する。集落を抜け旧飯豊鉱泉の手前にチェーンが張られ施錠してあった。御沢キャンプ場(野営場)手前の橋はまだ袂が抜けており、歩行者用の橋が掛けられていた。05:40-45キャンプ場、炊事場やトイレは水が出る使用可能である。管理棟で登山届を書く。ここに自転車を置いて歩き始める。
05:51御沢、数年前に行った登山道保全講習会の成果を確かめながら登る。06:22-30下十五里通過。06:43中十五里から上部の標柱には熊に齧られた跡がある。06:58上十五里、07:16笹平、07:26横峰、07:27小白布から登ってくる作業道分岐、07:37地蔵水場道分岐、07:42-54水場で食事を取る。
P683、08:02分岐
P684、08:24、剣ヶ峰標柱
08:32-38水場分岐、2分下り、ガレ下り、水場直前の横断悪い、ボルト抜け、トラロープ、登り2分
08:42-58三国小屋、金子さんと情報交換
藤巻道不可、糖尿病、認知症も?
P688、09:09、駒返し、梯子1個不足
ウメバチソウ・ゴマナ・コゴメグサ・ウツボグサ
P689、09:38、種蒔
ウサギキク・アオノツガザクラ・ミヤマキンポウゲ・ハクサンボウフウ・チングルマ・モミジカラマツ・コバイケイソウ・ミヤマコウゾリナ
08:49分岐
09:53-56切合小屋
弘法清水OK-草刈り
無線とメールの作業
10:20種蒔
10:26-34食事
エゾオヤマリンドウ・ミヤマアキノキリンソウ
P692、七森の標柱、藪で見えにくい
11:05-34、国小屋、金子さんと情報交換
P693、湿地
12:04分岐
12:09広場、池見えず
藪ひどい、段差ひどい、滑る、廃道が適当、通行禁止あり
12:23?分岐
12:30分岐
12:32横峰
12:38笹平
12:47上十五里
13:09-25、中十五里、水場への道は途中で無くなる、
13:33下十五里、
13:50御沢
15:57キャンプ場、
14:06駐車場
今回のコース |
 |
剣ヶ峰の水場 |
 |
川入集落の入り口にある駐車場に車を停める |
 |
旧飯豊鉱泉手前に鍵が掛けられていた |
 |
水害時ままになっている旧飯豊鉱泉 |
 |
御沢キャンプ場手前の橋は工事中 |
 |
キャンプ場(管理棟) |
 |
何故か管理棟にバス停の看板があった |
 |
トイレも水が流れる |
 |
炊事場 |
 |
ここも水が出ることを確認 |
 |
御沢(ここから右手に入る) |
 |
 |
間伐材の階段 |
 |
下十五里 |
 |
 |
中十五里(右手の踏み跡は水場に向かうが途中でなくなる) |
 |
熊に囓られた標柱 |
 |
磐梯山 |
 |
中十五里 |
 |
やはりかここも齧られている |
 |
掘れた登山道 |
 |
笹平 |
 |
横峰小屋跡 |
 |
この標柱も熊に囓られている |
 |
小白布作業道を合わせる |
 |
地蔵山を仰ぐ |
 |
地蔵水場道分岐 |
 |
 |
水場は登山道の脇にある |
 |
山頂から下ってくる登山道と合流する |
 |
七森 |
 |
剣ヶ峰 |
 |
振り返る |
 |
水のマークから降る |
 |
急なガレ場を降る |
 |
嫌らしいトラバース |
 |
水場 |
 |