登山者情報2,040号
【2016年08月25日/弥平四郎〜松平峠〜三国岳〜上ノ越〜弥平四郎/井上邦彦調査】
弥平四郎集落奥の橋を渡った所が四ツ沢コースとの分岐である。ここから砂利道になるが、手前に看板と登山届箱がある。07:07駐車場に到着、自宅から96.0kmであった。駐車場にはトイレも有る。登山カードを投函し、07:30駐車場発、車道を若干戻って大きな看板から川に降る。07:41-45祓川山荘の屋根が破損しブルーシートが被せてあった。07:51水を汲む。携帯が着信を知らせるがこちらからは発信ができない。08:33-47十森で休憩、携帯メールは受信のみ可能で送信はできない。食事を取り、水1.5Lを担ぐ。
09:02松平峠、携帯使用可能となる。09:28猪鼻の水場は草に覆われている。オニシオガマ・コゴメグサ(盛)、サンカク・アキノキリンソウが咲いている。09:34疣岩分岐を通過する。獅子沼分岐は下山時に間違いやすい。ノリウツギ、ゴマナ。サルの糞が臭い。09:45疣岩山三角点を過ぎると、ウメバチソウ(盛)・ヨツバヒヨドリ・サンカク・コゴメグサ(盛)・オヤマリンドウ・アキノキリンソウ・キリンソウモドキ・リョウブが咲いている。
10:15-11:02三国小屋で浄化槽汚泥の引き抜き調査に来たという喜多方市役所の方とお会いしスイカをご馳走になる。11:27疣岩山、11:31分岐を直進し獅子沼まで往復し11:33分岐に戻る。11:37疣岩分岐、11:48巻岩山。12:02-11クマ剥ぎにあっているキタゴヨウを確認する。12:20上ノ越、携帯3本。12:49-13:06食事、13:49駐車場に戻った。
今回のコース |
 |
旧山都町川入集落と西会津町弥平四郎を結ぶ稲荷峠は通行できない |
 |
左は四ツ沢コース、右が祓川への分岐 |
 |
登山届箱が設置されている |
 |
林道終点に駐車場がある |
 |
ここにも登山届箱がある |
 |
結構広い |
 |
これはトイレである |
 |
駐車場の一角に八ツ小屋尾根(上ノ越)コースの登山口がある |
 |
林道を若干戻ると松平峠コースの登山口がある |
 |
ここにも登山届箱がある |
 |
河床に下って祓川を渡る |
 |
祓川山荘はブルーシートに覆われていた |
 |
中に入るとブルーシートが見える |
 |
山荘内にある登山届 |
 |
外の水場 |
 |
倒木 |
 |
斜面に沿って作られた歩道 |
 |
十森の水場は小沢を横切る |
 |
松平峠 |
 |
峠からは直射日光を浴びる |
 |
振り返る |
 |
猪鼻 水場に降る道も標識もなくなった |
 |
オニシオガマ |
 |
疣岩分岐 |
 |
獅子沼分岐 |
 |
疣岩山々頂 |
 |
エゾオヤマリンドウ |
 |
三国岳に向かう |
 |
三国小屋 |
 |
コゴメグサ |
 |
ウメバチソウ |
 |
獅子沼 |
 |
上ノ越分岐 |
 |
良いブナ林だ |
 |
振り返る |
 |