登山者情報2,047号 作業中
【2017年04月10日/嶽薬師〜朴坂山〜要害山/井上邦彦調査】
仏穴登山口手前、簡易舗装が終わる所に自転車を置く。09:12嶽薬師の駐車場発、参道を登る。ユキツバキ、オクチョウジザクラ、マルバマンサク、オオバクロモジが咲く歴史を感じさせる掘れた歩道だ。サンの糞がある、集落を囲んでいた電気柵はサル対策だろうか。キブシ、ショウジョウバカマ、ギフチョウ、イワウチワも咲いている。尾根は峰を巻いて伸びている。
P03-09:45油こぼし・展望の地、日本海が見えた。P04-09:52姥杉、ここから急になる。P05うがい池が杉林にある、プラの池から少量だが水が流れ出している。P07分岐から右に行く、やや藪化、立岩、良い展望。すぐ先に桂集落へ降る分岐
10:15-23嶽薬師、サクラ、あがりこ
P09カンノン岩の標識、これから辿る山並みの展望
P114ミクラ山399m-10:46
笹の部分は藪
P115分岐-11:14、良い道になる
11:18-30朴坂山展望台
P117朴坂へ降る分岐-11:45
P118タカツボ山頂-12:00
P119大欅-12:16
12:23-34休憩
P120さなぶりの松
P121滝谷川鞍部
P122三の輪山-12:53
13:15-25要害山
13:46簡易舗装路、自転車に乗る
14:03駐車場に戻る
今回のコース |
 |
コースの断面図 距離7.8km 累積標高差(+877m、-804m) |
 |
嶽薬師の駐車場 |
 |
薬師堂へ参道を登り、左にある登山届箱から歩道に入る |
 |
荒人神 |
 |
歩道は掘り込まれている |
 |
 |
足元に一輪のツバキ |
 |
見上げるとユキツバキが咲いていた |
 |
オオバクロモジ |
 |
 |
ツチグリ |
 |
「油こぼし・展望の地」の標識から日本海が見えた |
 |
峰を巻きながら進んでいく |
 |
ショウジョウバカマ |
 |
ハウチワカエデだろう |
 |
 |
タチツボスミレ |
 |
タヌキのため糞 |
 |
キブシ |
 |
傾斜のゆるい快適な歩道 |
 |
イワウチワ |
 |
ユキツバキ |
 |
油こぼし・展望の地 |
 |
日本海が見えた |
 |
杉林に |
 |
姥杉があった |
 |
頭上に岩場を見上げる |
 |
また杉林があった |
 |
うがい池である |
 |
水が溢れていた |
 |
右折する |
 |
やや藪化している |
 |
立岩である |
 |
飯豊連峰 |
 |
素敵な展望台になっている |
 |
戻って、わずかに進むと桂集落に降る分岐 |
 |
ここが朴坂山への分岐 |
 |
進むと石段 |
 |
これは鐘? |
 |
三角点 |
 |
嶽薬師に到着 |
 |
嶽大明神 |
 |
お堂の裏にはあがりこを中心にした広場がある |
 |
サクラが咲いていた(オクチョウジザクラ) |
 |
分岐に戻って朴坂山を目指すが・・・藪である |
 |
観音岩の標識 |
 |
マルバマンサク |
 |
朴坂山方面 |
 |
振り返る |
 |
これが観音岩だろうか |
 |