登山者情報2,090号 作業中
【2017年08月13日/立烏帽子/井上邦彦調査】
11:45林道崩壊地
11:56、P182駐車場、標識あり
12:07、P183、クマ剥ぎ、段差まで100cm
すぐに小さなクマ剥ぎ
P184クマ剥ぎ、熊スプレーをザックから出して腰に下げる
P185、クマ剥ぎ、段差まで100cm
林の中にクマ剥ぎ2箇所
ホウノキのクマ剥ぎ
P186、クマ剥ぎ、白いヤニ、歯の最上部120cm、横に齧っている
P187、12:30-34梁山泊(小屋)
P188、水場
ロープや両側の灌木を掴んで登る
P189、12:51-59立烏帽子山頂
13:13梁山泊
P190、クマ剥ぎの穴、穴のてっぺんまで150cm
P191、13:27-29歩道の終点、ここから戻る
ガォッ!聞いたことのない獣のような音、距離があるので、こちらも大声で「ホー!」
枝道
P192より杉林
14:03駐車場
14:11車に戻る
分岐手前橋の袂に3台
今回のコース |
 |
分岐手前に数台のスペース |
 |
右は彫刻公園を経て権内尾根に向かう車道 |
 |
ゲート脇に設置されている登山届箱 |
 |
車道は相当に荒れている |
 |
林道が途中で崩壊していた! |
 |
ここを渡ったが、雨が降れば渡れなくなる |
 |
林道終点の駐車場 |
 |
駐車場にある標識 |
 |
始めは広い道 |
 |
文字が消えた標識 |
 |
これはリンチ殺人事件の跡ではありません |
 |
梁山泊 |
 |
 |
小屋の内部 2階建てです |
 |
小屋前の広場 |
 |
入口近くにある石仏 |
 |
直進する歩道に「トイレ、この先」の標識 |
 |
なんとも原始的なトイレである |
 |
小屋前の標識に従って立烏帽子を目指す |
 |
すぐに小屋の水場となる |
 |
ロープのある急斜面が続く |
 |
両手を使って登る |
 |
立烏帽子山頂 |
 |
山頂からの展望 あいにくこの日は雲がかかっていた 高坪山・日本海方面 |
 |
杁差岳方面 |
 |
真下に梁山泊の屋根が見えた |
 |
ナラの実が稔っていた |
 |
 |
葡萄鼻山 |
 |
梁山泊まで戻って小屋前から直進する歩道を登ってみた |
 |
ブナ林があった |
 |
この先は刈り払われていない ここから戻った |
 |