![]() ![]() |
山形県山岳連盟TOPに戻る |
県岳連登山に戻る |
|
登山者情報第2,301号 |
|
【2023年2月25日~26日/山形県山岳連盟冬季指導員研修会/井上邦彦調査】 |
|
今回の冬季指導員研修会は、蔵王連峰山形山岳会山小屋をベースに開催された。参加者は八幡山岳会・長井山岳会・小国山岳会・大江山岳会に一般参加を加え、総勢13名で実施された。
|
|
![]() |
|
![]() |
会場となった山形山岳会の山小屋 |
![]() |
阿曽登山部長から開会の挨拶 |
![]() |
大滝会長からの挨拶
|
![]() |
講師の齋藤氏と佐藤氏 |
![]() |
分かりやすい説明だ |
![]() |
雪崩に巻き込まれた時、胸のバンドが首にかかるので腰のバンドをしておいた方が良い |
![]() |
参加者から「そもそも胸のバンドをしているのがおかしいのでは?」の反論
|
![]() |
シャベルにもいろいろある |
![]() |
雪崩ビーコンを説明していると「アバランチトランシーバー」では?の声も出た
|
![]() |
いよいよ外に出て実技訓練だ |
![]() |
プローブの扱い方 |
![]() |
参加者の中には始めての人も |
![]() |
最初はビーコンを耳に当てて電波をとらえるまで「コの字」に走る |
![]() |
準備はいいですか |
![]() |
走れ!
|
![]() |
それでは実戦形式で探します |
![]() |
探し当てるまでの時間を測ります |
![]() |
役割を決めます |
![]() |
一斉に駆け出します |
![]() |
指示が飛びます |
![]() |
ファインサーチ |
![]() |
手順を再確認します |
![]() |
シャベルコンプレッションテストのトレーニング |
![]() |
層の確認 |
![]() |
今日の危険度は? |
![]() |
この後は、もちろん
|
![]() |
程よい疲れ
|
![]() |
2日目はジオグラフィカを使って地形の把握と雪山ルートファンディング |
![]() |
|
![]() |
山頂です |
おわり |