|   | 
      |
        登山者情報第2,306号 | 
      |
        【2023年4月1日/蔵王山塊-貝附山城(不動堂-庚申塔)/井上邦彦調査】 | 
      |
        2022年8月豪雨の被害を受けた蔵王山塊貝附山城まで不動堂コースを登り、庚申塔コースを降って一周した。凄まじい山体崩壊の様子言葉を失う。両コースとも下部は登山道が消失しており、藪漕ぎや崖の登降が余儀なくされた。 | 
      |
![]()  | 
        
        2020年3月4日の軌跡 | 
      
![]()  | 
        
        今回の軌跡 | 
      
![]()  | 
        
        今回の軌跡にデジカメで撮影した画像をはめ込んでみた | 
      
![]()  | 
        
        砂防ダム手前で車道は分断されていた | 
      
![]()  | 
        
        車を道脇に停めて歩き出す | 
      
![]()  | 
        
        不動堂コース入口の階段は倒木に覆われていた | 
      
![]()  | 
        
        倒木を跨ぎながら進む | 
      
![]()  | 
        
        不動堂跡の様子 | 
      
![]()  | 
        
        登山道が崩れている | 
      
![]()  | 
        
        バリカンで表面を刈り取ったような沢 | 
      
![]()  | 
        
        鉄塔が無事だったのが奇跡のようだ | 
      
![]()  | 
        
        登山道が完全に消失している | 
      
![]()  | 
        
        崩壊地の脇の藪を登るが、ハイイヌガヤの葉がズボンや上着の上から刺さって痛い! | 
      
![]()  | 
        
        やっと登山道に出た | 
      
![]()  | 
        
        足元の崩壊状況 | 
      
![]()  | 
        
        空堀跡で庚申塔コースが合流する | 
      
![]()  | 
        
        ユキツバキ | 
      
![]()  | 
        
        ふたつ目の空堀 | 
      
![]()  | 
        
        貝附山城跡に到着 | 
      
![]()  | 
      |
![]()  | 
        
        ベンチで昼食を広げる | 
      
![]()  | 
        
        ユキツバキに見送られて下山する | 
      
        つづく ➡ | 
      |