登山者情報第2,390号

【2024年8月27日~30日/小白布作業道~御西小屋~大日岳/井上邦彦他】

 御西小屋管理のために小白布作業道を利用して御西小屋に入った。

今回の行程中
docomoの電波が全くなかった場所を紫色で示しています
作業道の車道は壊滅です
1,200m付近から横峰までの間も圏外です

御西小屋から降り始めた所から文平ノ池の先までも圏外となっています

上記以外は電波が存在しますが、通話や通信ができるとは限らないので注意してください

作業道途中の水場を確認した時の軌跡です
涸れていることが多い水場です

剣ヶ峰の水場に下った時の軌跡です
急斜面を降り、岩場を横切ります

御西小屋の水場に行った時の軌跡です
標高差にして50m程度になっています

登山コース上の保全箇所 ➡

駐車スペースに車を置いて作業道に向かう

作業道へ行く車道は入り口で施錠されている

林道終点に山小屋管理人の車が停まっていた

幾つか沢を横切る

ブナ林を抜けて尾根筋の道を登る

水場への分岐

水場を確認に向かう

今回は細い水が出ていたが涸れていることが多い

バラバラになった朽木
クマの仕業だろうか?

横峰の上に飛び出る

地蔵山に向かう

巻き道の途中にある水場
登山道のすぐそばであり、冷たくて水量もある

地蔵山~牛ケ岩山方面への分岐

三国岳を見上げる

私はここを「赤い岩」と呼んでいる
ここから岩場が始まる

登山者が降りてきた

慎重に登る

地蔵山を振り返る

剣ヶ峰

振り返る

正面の岩が
護摩壇

水場はここから下る

急斜面なので両手が使えないと危険

 水場

登山道に戻る

三国小屋

 

つづく ➡