登山者情報第2,430号

【2025年8月29日/馬ノ髪山/井上邦彦】

 自宅~赤谷三叉路66.6km、自宅~駐車場74.8km。このコースは全般が沢身を辿り、広範はひたすら尾根を登ることになる。これまでの経験を踏まえて、伸びた草藪を想定して厚手の長ズボン、長袖のシャツ、スパイク地下足袋、ブヨやクモの巣対策として網付きの帽子を準備した。またザックの重量は5kg、新規に購入した肩紐サポートをテストしてみた。
 07:44駐車場~07:47砂防ダム~08:16尾根に取り付く~08:20休憩08:27~08:41休憩08:52~09:26馬ノ髪山々頂09:32~09:44休憩09:58~10:21沢に降りる~10:49駐車場

コースの概要

林道の途中と沢身は圏外だった(au使用)

駐車場は3台分

駐車場脇にある立派な標柱

小屋の脇が登山道

砂防ダム直前で右岸に登る

古いクマ剥ぎ

沢の両岸を蛇行して踏み跡がある

面倒だと沢身を歩く所も多い

全体として穏やかな渓相

ここから左岸の尾根に取り付く

尾根の入口

クマ剝ぎの痕

シロオニタケ?

尾根には天然スギが多い

ひたすら登る

展望地
右手の山は五頭山だろうか

急な登りを終えて左手に向かう

白い箱はまだ残っていた

山頂に到着

黒崎山の方々が立てた標柱

北股岳方面

蒜場山

焼峰山

今回使用した肩紐のカバー

以前の情報「登山者情報第2,331号(2023年7月13日)」

おわり