登山者情報第2,432号

【2025年9月3日~4日/祓川~新長坂コース~三国小屋~上ノ越コース/井上邦彦】

 自宅から祓川駐車場まで往復193.7km。弥平四郎から先の砂利道は相変わらずの悪路。
 松平峠を経由する新長坂ルート(コース)は崩壊地があるため刈り払いがなされていない。斜面を横切るコースなので足場が良く見えずに滑落しやすい。また沢状の場所を登って直角に左折する所も複数あって迷い易い。
9月3日:13:03自宅発-15:54駐車場着-16:23駐車場発-16:39祓川山荘着-偵察して17:44山荘に戻る
9月4日:04:03山荘発-04:27前日偵察地-04:41崩壊地-04:52休憩05:11-5:38休憩05:53-05:57十森-06:22松平峠06:30-07:06猪鼻07:18-07:28疣岩分岐-07:45疣岩山-08:30三国小屋09:36-10:14疣岩山10:38-10:42獅子沼分岐-獅子沼-1045獅子沼分岐-10:49疣岩分岐-11:06巻岩山-11:16休憩11:27-11;55上ノ越-12:05休憩12:19-12:51休憩13:01-13:25祓川駐車場-13:46祓川山荘13:59-14:14駐車場、17:05自宅着

☆ 西会津町公式HP「飯豊山登山情報」
☆ 上記掲載のPDF情報

今回のコース

宮古と奥川の境にある飯豊展望台からの展望

御鏡雪

祓川駐車場に到着
今年もトイレが2穴設置されていた

駐車場から登山口に向かう

ここは「上ノ越ルート」の入口

「新長坂ルート」に向かう

ここが新長坂ルートの入口

立看板には「崩落」の文字が!

入口の先には環境省で設置した登山者カウンターが設置されている

祓川に架かる橋

祓川山荘に到着

山荘前に水が出ている
山荘の中の台所にも水が出ている
宿泊用具を小屋において崩落地を確認に行くことにした

山荘の水源地

倒木を潜る

処理しようとしたが巨木すぎて諦めたようだ

道が途絶えた
上に巻き道が作られている雰囲気だったので崩壊地の最上部まで登ってみたが見当たらない
崩壊地を巻いて反対側を降ってみたら、何のことない、登山道自体は崩れておらず、草が茂って分かりにくくなっているだけのことだった
とりあえず今日はここから戻った

主なポイント

翌4日早朝ライトをつけて歩き出す
先日の偵察地は難なくクリア

その先の崩壊地
慎重に通過する
ヘッドライトで崩壊地を通過するのは結構疲れる

通過して崩壊地を振り返る

尾根の斜面を斜上していく

ブナに囲まれた登山道

十森の水場

水場の崩壊地

崩壊地から水場を振り返る

崩壊地から幕営スペースを見る

稜線は雲に覆われている

松平峠

朽ちた看板が落ちていた

この先は日射があると厳しい所だ

登山道が少しづつ崩れている

猪鼻
以前はここに水場があった

猪鼻を振り返る

つづく ➡