会員の山行 250号
【2012年09月01日/神室山:秋田県/木内茂雄調査】
【タイム】
パノラマコース登山口5:06〜ブナ林5:26〜5:42一服平〜6:18下界が見える〜6:45第一ピーク〜6:58第二ピーク〜7:10ザンゲ坂下〜7:24ザンゲ坂上〜7:45第三ピーク〜8:02前神室〜8:05水晶森から合流〜8:46有屋口から合流〜8:56レリーフ8:59西の又から合流〜9:15神室山山頂〜9:18避難小屋9:44〜9:48神室山山頂〜10:02西の又への分岐〜10:09窓くぐり〜10:22御田の神〜11:01不動明王11:09〜11:15第三渡渉点〜11:59第二渡渉点〜12:17林道に出る〜12:20西の又登山口標識〜12:32パノラマコース登山口
【記 録】
今回、9月3日に同期会が白神の近くで有るので、行き掛けの駄賃にと山のハシゴをする。
8年前の8月に神室山に登ったが、霧で殆ど記憶が無い。唯、老朽化した避難小屋は間もなく撤去するとの事で荒れていたのを覚えている。
秋の宮温泉を目指して行き途中で登山口標識に従い、右折れして集落を通過して、鳥居で右折れして間違える事なく林道に入る。5,6分でパノラマコースの登山口に着く。朝早いので誰も居ない。標識に従い杉林を登って行くと8年前の記憶が少し戻ってくる。
少し急な登りが続き、20分程でブナ林に変わってくる。登り出して40分程で急登りが緩やかになり、一服平の標識に出る。此処から40分弱登り、振り返ると下界が見える。雑木と笹の中を黙々と歩き第一ピーク、第二ピーク、ザンゲ坂、第三ピークと急ぐ事無く、歩き、やがて、前神室に着く。視界は開け、続く稜線の遠く向こうに神室山が見渡せる。此処までに見つけた花はホツツジ、ミヤマアキノキリンソウ、ツルリンドウ、ノリウツギそして、ツクバネソウの葉である。
神室山方面は最初霧であったが、次第に晴れてきて山全体を見ながら歩ける様になる。それ程のキツイ傾斜は無く、稜線歩きを楽しんでいると、其処かしこにシャクナゲが目立つ。来年花芽が大分付いているので、来年は綺麗な花を楽しめそうだ。
途中、右から水晶森より道が合流して来て、その先では右から有屋口からの道が合流して来る。そして、苦労も無く、レリーフの有るピーク、更に左から西の又から道が合流して来る。そして、此処から16分で神室山山頂に着く。これまでに見た花はエゾシオガマ、オヤマボクチ、ハクサンボウフウ、ハクサンシャジン、タテヤマウツボグサ、オヤマリンドウ、ハクサンフウロ、ダイモンジソウ、アザミ、シシウド、と、ナナカマドの実、ムシカリの実、それに、葉だけのマイヅルソウ、タチギボウシ、イワカガミ、ツバメオモト、ミツバオウレン、ゴゼンタチバナ、そして、キャラ、ツゲ等である。此の中で不思議に思ったのは、ダイモンジソウが稜線に咲いている事だ。普通は沢筋の湿った処に咲くのだが。
山頂には標識と神室山と刻まれた石塔が置かれている。また、更に先を見下ろすと直ぐ近くに避難小屋が見える。3分で小屋に行って見ると、まだ新しく綺麗な小屋である。此処でユックリと早い昼食を摂る。
さて、休憩してから西の又分岐に戻り、此処で右折れして下山となる。"窓くぐり"の標識まで、右に上昇気流に隠れ始めた神室山を見ながら下るが、此処で左に下ると山はもう見えなくなる。
暫く下って行くと最後まで残雪が有りそうな、緩やかな斜面に出て"御田の神"の標識になる。此処が一番の花畑だろう、見つけた花はイワイチョウ、オトギリソウ、チョウジギク。ダイモンジソウ、キンコウカ、イワショウブ、オニシオガマ、ゴマナ、そして、ニッコウキスゲの種等である。チングルマも有りそうな雰囲気だが見つけられない。
此の後、間もなくブナ林の中の下りとなる。途中、左上を見上げると前神室らしいピークが見える。下りは更に続き、胸突き八丁、不動明王となる。此処が最初の水場らしい。
更に下って行くと、やがて、沢音が近付き、第三、第二、第一徒渉点となるが沢を徒渉すると言う大袈裟な所で無く、立派な吊橋を渡る。そして、林道になり、12分で朝登り出した登山口に着く。途中でツリフネソウ、キツリフネ見かける。敢えて場所を記さないが、センジュガンビが以前より目立った。しかし、道刈りの時期をずらせばもっと増えるのでは?
帰りに国道に出てから右方向に行き、秋の宮温泉の民宿:太郎兵衛の温泉(300円)に入ってから、約200k走り森吉山の近くまで行く。
鳥居を潜って林道に入る |
 |
パノラマコース入口 |
 |
神室山案内図 |
 |
ブナ林 |
 |
ホツツジ |
 |
神室山山頂標識 |
 |
イワウチワの葉 |
 |
一服平 |
 |
登山道風景 |
 |
歩き始め50分の標識 |
 |
下界が見えた |
 |
ツクバネソウの実 |
 |
ミヤマアキノキリンソウ |
 |
ツルリンドウ |
 |
第一ピーク |
 |
第一ピーク標識 |
 |
遠くに第二ピーク? |
 |
第二ピークより第三ピーク |
 |
第二ピーク標識 |
 |
マイヅルソウ |
 |
ムシカリの実 |
 |
ザンゲ坂下 |
 |
ザンゲ坂上 |
 |
ツバメオモトの葉 |
 |
前神室方面を望む |
 |
第三ピーク標識 |
 |
ミツバオウレンの葉 |
 |
シャクナゲ |
 |
オヤマリンドウ |
 |
木が低くなり下界が見はらせる |
 |
前神室山頂標識 |
 |
前神室より神室方面の稜線を見る |
 |
水晶方面への分岐標識 |
 |
キャラ |
 |
神室山が見えた |
 |
霧が行き交う神室山 |
 |
前神室を振り返る手前リョウブの花 |
 |
ゴゼンタチバナの葉 |
 |
有屋口への分岐標識 |
 |
ダイモンジソウ |
 |
アザミ |
 |
シシウド |
 |
神室山山頂手前のレリーフ |
 |
前神室を振り返る |
 |
レリーフの傍にある地蔵様 |
 |
西の又への分岐標識 |
 |
オヤマボクチ |
 |
ハクサンシャジン |
 |
ハクサンフウロ |
 |
ハクサンボウフウ |
 |