削除期日 | |
= リードクライミング模擬コンペ実施要項 = 主催:山形スポーツクライミング連絡会 期日:2022年4月10日(日) 場所:山形県総合運動公園内リード壁 ・・・2022年3月31日掲載 |
|
第77回国体山形県予選会(兼)第49回東北総体体育大会山形県予選会
・・・2022年3月23日掲載 |
|
![]() |
2022年度総会にて |
山形新聞に飯豊町で開催された「SC初心者体験会」が掲載されました 県山岳連盟の本田さんが講師を務めました ・・・2022年3月21日掲載 ![]() |
|
☆ 3月27日13時より、総合運動公園内「天童クライミングウォールの安全点検」を実施します 県総合運動公園のクライミングウォールについて、シーズン前に安全点検を実施したいと思います。 年度末の多忙な時期で恐縮ですが、下記のとおりボランティアを募集します。都合のつく方の参加をお願いします。 記 (1)実施期日 2022年3月27日(日) 午後1時〜3時予定 (2)点検項目 壁、ホールド、ボルト等金属部分の点検 (3)作業内容 クイックドローの設置、ボルトの増し締め、錆び付きボルトの撤去 (4)持ち物 ロープクライミング用具一式、ヘルメット (あれば)レンチ、スパナ等 参加人数を把握したいので、参加可能な方、下記アドレスへ連絡お願いします。 事前に2人以上の参加が見込まれない場合は中止します。 (小雨決行。都合により中止の場合連絡いたします。なお、当日参加もOKです) ※飲み物等準備いたします。 新型コロナウイルスの影響や、悪天候などで日程変更の可能性もあります。 【コロナ対策のため、当日体温計測してきてください】 ∈∈∈∈∈∈∈∈∈∈∈∈ 山形県山岳連盟(山と雪の会) 工藤 秀之 obanet@icloud.com(SH) hidemaruobanet@yahoo.co.jp(PC) ∋∋∋∋∋∋∋∋∋∋∋∋ |
|
2022の年頭のご挨拶 山形県山岳連盟会長 大滝潤二 明けましておめでとうございます。積雪の多い年末年始になりましたが、加盟団体、個人会員の皆様におかれましては、 お健やかに新年を迎えられたと拝察しております。コロナ過の終息も、オミクロン株の流行により、なかなか見通せない状 況が続いていますが、この年末年始の登山はどのように取り組んだでしょうか。登山は一部の有名山岳を除いては、過密 とは無縁であり、会員以外の方にも推奨できると考えております。 今年は、寅年という事で、虎・寅の付く山を探してみました。山形県内では見つけられませんでしたが、隣県で日帰り登山 が可能な山が2座あります。@虎毛山(秋田県湯沢市)1432.7m 自分は、2013.06.08と2016.07.02の2回登りました。広大な 山頂湿原が見所です。 A虎捕山(福島県飯館村)705.2m 自分は、2010.12.26に登りました。距離は短いですが、岩が積 み重なる奥の院が魅力的です。もし、まだ登っていないようでしたら、寅年にちなんで計画してはいかがでしょう。 さて、2021年に山形県山岳連盟が新しい組織体制で動き出しました。コロナの影響で顔を合わせての執行部の会議は 設定しにくい状況になりましたが、ZOOM会議という手法で毎週1回の会議を設定し、1月13日までに40回を重ねてきまし た。また本来ならば2020年中に実施するはずの国体東北予選会兼東北総体も、1年遅れましたが会員の皆様の多大なる ご協力を得て、何とか円滑に実施することができました。 東北大会を通して、課題も浮き彫りになってきました。県山岳連盟は本来何をすべき存在なのでしょうか? 規約には次 のように記されています。 本連盟は、加盟会員の交流と連携を深め、安全登山に関する技術の研鑽、自然保護精神の昂揚、登山ならびに山岳に 関する知見の醸成を図り、文化と体育の振興に寄与し、登山愛好者の利益を追求することを目的とする。 本連盟は、目的を達成するため次の事業を行う。 (1) 安全登山の普及啓発、及び技術の研究指導。 (2) 登山活動における自然保護の啓蒙と普及。 (3) 登山競技及びスポーツクライミングの普及と振興。 (4) 山岳遭難の予防と対策の推進。 (5) 山岳指導者の育成。 (6) 登山に関する刊行物及び映像等の制作。 (7) 地誌を始めとする山岳に関する調査研究。 (8) その他目的を達成するために必要な事業。 今までは、国体予選をはじめとするスポーツクライミングに関する活動が、県山岳連盟の活動の大部分を占めているという 状況がありました。これでは、山岳連盟として取り組むべき安全登山・自然保護・遭難対策・海外登山などの活動に支障が出 ているのではないかという判断から、11月の常任理事会・評議員会で県大会の休止という大きな転換をご了承いただきました。 この件に関しては、まだ解決すべき問題点が多々ありますが、県山岳連盟が本来の活動を取り戻すための生みの苦しみと受 け止め、対応していかなければならないと考えております。 また、今年は「山の日 全国大会」が山形県を会場に開催されます。県山岳連盟としても県をはじめとする関係団体と協力し、 山形県の登山界のますますの発展に寄与したいものです。 加盟団体の皆様。個人会員の皆様には、今後とも県山岳連盟に対して今まで以上のご叱責ご協力をお願いし、年頭のご挨 拶にさせていただきます。 |
2022年04月11日 |
JIMSCA r3年度ルートセッター研修会、12月16〜18日、埼玉県加須市 ・・・2021年11月9日掲載 | 2022年01月23日 |
スポーツクライミング 第1回ユースフューチャーカップ鉾田 特設サイト |
2022年01月23日 |
☆ 山形県山麓情報提供整備促進事業費補助金(登山ガイド養成事業)の募集が開始されました ・・・2021年10月23日掲載 | 2022年01月23日 |
☆ 朝日山地森林生態系保護地域巡視員会議が11月27日(土)に開催されます。県岳連からは2名の参加となりますので、参加可能な方は井上まで連絡をお願いします。 ☆ 巡視員の方は夏期の「活動報告書」を記載の上、10月27日まで井上宛に提出ください。 →資料1 資料2 資料3 資料4 資料5 ・・・2021年10月17日掲載 |
2022年01月23日 |
☆ 置賜天狗山(飯豊町) 放送 11月30日(火)18:10からの「やままる」の中で18:30頃の予定 ・・・2021年11月19日掲載 | 2022年01月23日 |