| うまいみず直前の小沢は旧道が通過できる |
![]() |
| うまい水にはハイジが看板を設置した |
![]() |
| 今回の崩壊地をうまい水から遠望する |
![]() |
| 上部も急斜面で高巻くにも苦労しそうだ |
![]() |
| 足場を多少掘り込んできた |
![]() |
| 続けて梶川尾根を登り、温身平を見下ろす |
![]() |
| 丸森尾根は最上部を除いてほぼ夏道が露出しているようだ |
![]() |
| ヒメシャガ |
![]() |
| ハナヒリノキ |
![]() |
| ガクウラジロヨウラク |
![]() |
| ウワミズザクラ |
![]() |
| 湯沢峰からダイグラ尾根 |
![]() |
| 飯豊山と駒形山の雪形 |
![]() |
| 北股岳方面 |
![]() |
| 石転ビ沢 |
![]() |
![]() |
| 担いできた材料と工具 |
![]() |
| 施工前 |
![]() |
| 施工後 ちなみに設置場所は撤去前と同じ |
![]() |
| 昨年07月14日撮影 左端の白い杭が標柱 |
![]() |
| 梅花皮小屋から降る登山者が見える 石転ビ沢最上部は亀裂が多くなっている |
![]() |
| 新しい標柱と烏帽子岳 |
![]() |