 |
☆ 今日の飯豊連峰 ☆
|
【2024年2月12日/百石山/齋藤弥輔】
|
 |
山形百名山「百石山」
登山口の標柱を作成して設置しました
|
 |
【2024年1月17日/白太郎山/関英俊】
|
 |
雪が少なく、まだ柴が出ている
スキーは大変です
|
【2024年1月17日/田沢頭十二山の神/井上邦彦】
|
 |
縦横無尽なウサギの足跡とキツネの足跡
|
 |
十二山の神神社
|
 |
山の神から遠望する飯豊連峰
|
 |
畑に降りて全景を仰ぐ
|
 |
梶川尾根と丸森尾根
|
 |
扇ノ地紙と胎内山
|
 |
梅花皮小屋も見えた
|
【2024年1月14日/吾妻連峰からの飯豊連峰/渡部政信】
|
 |
吾妻連峰天元台スキー場からの飯豊連峰遠望
|
 |
拡大画像
|
【2024年1月14日/田沢頭林道/井上邦彦】
|
 |
寺の駐車場から歩き始めると
すぐに動物たちの足跡があった
|
 |
林道を横切る足跡達
|
 |
昨夜の新雪に描かれた足跡
|
 |
まるで小さな雪玉が転がったような足跡です
|
 |
途中で足跡が消えています
|
 |
枝の下の空間から出てきたようです
|
 |
ウサギも楽しそうに遊びまわっています
|
 |
途中から飯豊山が見えました
|
 |
林道を横切っているのは
|
 |
ウサギです
|
 |
小さな動物ですね
|
 |
リスかな?
|
 |
陽気に誘われてクモも出てきました
|
 |
展望台から飯豊卵胞が見えました
|
 |
手前の山はどこだろう?
|
 |
飯豊山とダイグラ尾根
|
 |
梶川尾根
北股岳は雲の中
|
 |
ヤマドリはこのような植物を食べているのかもしれません
|
 |
春が待ち遠しい
|
【2024年1月11日/田沢頭林道/井上邦彦】
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
【2024年1月9日/田沢頭林道/井上邦彦】 |
 |
|
 |
|
【2024年1月5日/田沢頭林道/井上邦彦】 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
  |
|
【2024年1月2日/滝の丸山と猿鼻山/井上邦彦】
|
 |
|
【2023年12月28日/百石山/木内茂雄】
|
 |
旧伊佐領小学校跡地が登山口になる
|
 |
砂防ダム手前までの林道
|
 |
スギ林を抜けて
|
 |
若いブナ林となる
|
 |
順調に高度を上げていく
|
 |
尾根を登り詰める
|
 |
振り返る
雪は締まっておりあまり潜らない
|
 |
展望台に到着
快晴のもと飯豊連峰を満喫する
左は横川ダム
|
 |
【2023年12月16日/田沢頭林道/井上邦彦】
|
 |
今年はブナの実もナラの実も不作
クマ棚は見なかったのに
|
 |
近づいてみるとクリの木だった
|
 |
側にあったウワミズザクラの幹にはくっきりと爪の痕
|
 |
クリの幹には爪痕が目立たない
|
 |
林道に落ちていたクマ糞
|
 |
よく見るとスズメバチの巣を襲って食べたようだ
|