特定非営利活動法人 飯豊朝日を愛する会 2023年活動日誌

NPO法人飯豊朝日を愛する会の正会員は、
山形県山岳連盟に加盟している小国山岳会の会員によって構成されています

期日

事業内容 〔愛する会 小国山岳会 その他〕

2023年11月4日(土)〜5日(日)

 

梅花皮クラブの皆さんと一緒に「梅花皮クラブ」の煙突を外し、冬支度をしてきました。

 

2023年10月29日(日)

 

天狗平ロッジの雪囲い終了後、愛する会賛助会員の方も一緒に、クマに齧られていた梅花皮ヒュッテ玄関の柱にトタンを貼り付け、小屋の中を掃除して、不要な物を背負い降ろしました。

 
     
     

2023年7月1日(土)〜2日(日)

小国町・飯豊町合同飯豊連峰山開き」が開催され、梶川尾根〜門内岳コースと石転ビノ出合コースに分れて記念登山を行いました 

2023年6月29日(木)

山形市で「 システムファイブ&IDEHA DRONE産業用ドローン・ココヘリ」展示説明会に4名が参加してきました

2023年6月28日(水)〜29日(木)

梅花皮クラブの皆さんと共に「梅花皮ヒュッテ」維持管理作業を行いました

2023年6月26日(月)

飯豊朝日山岳遭難対策委員会の総会が開催され草刈理事長が出席しました 

2023年6月25日(日)

うまい水から石転ビノ出合まで「梅花皮沢登山道の道普請」が行われました

2023年6月24日(土)

鶴岡市で朝日山地森林生態系保護地域巡視員会議が開催され、井上が小国の自然を守る会として出席しました 

2023年6月19日(月)

樽口峠をヘリポートにして、御西小屋・梅花皮小屋・梶川峰に「登山施設維持管理資材の空輸」が行われました 

2023年6月19日(月)

長井市・小国町の両救助隊による合同救助訓練が石転ビ沢で開催されました

2023年6月18日(日)

明朝の空輸資材をトラックに積み込みました

2023年6月18日(日)

宿泊した登山者を見送ってから、御西小屋外部トイレのし尿汲み取り作業を行いました
し尿はポリタンクに汲み取りされ、ポリ袋で包み空輸作業に備えました

2023年6月18日(日)

鳥原山で開催された「朝日連峰山開き」に出席。小国山岳会として玉串奉奠をさせていただきました

2023年6月16日(金)

小国町役場で梅花皮小屋修繕の打ち合わせ
発注者として山形県みどり自然課・小国町産業振興課、受注者として高橋工務店・匠航空と私達(井上・仁科・関)が参加しました。
様々な課題を整理したうえで、@6月10日頃に資材を空輸し本棟1階に保管、A8月1日〜31日の間、緊急時を除いて登山者の利用を控えてもらい工期短縮を図ることを提案させていただきました

2023年6月13日(火)

山形県自然公園等保全整備促進協議会小国支部総会に出席 
関係者の方々に対し、登山道における枯損木の危険性について対応をお願いしました

2023年6月11日(日)

石転ビ沢コース途中にある「うまい水」の看板を今年も設置しました

2023年6月11日(日)

空輸品の集積が始まりました

2023年6月11日(日)

梅花皮ヒュッテまでの歩道の刈り払いを行いました

2023年6月10日(土)〜11日(日)

山形山岳会・八幡山岳会・小国山岳会の三山岳会交流会が天狗平ロッジを会場に開催されました

2023年6月9日(金)

飯豊連峰保全連絡会会合が小国町総合センターで開催されました

2023年6月8日(木)

2023年飯豊連峰合同保全作業で使用する丸太の買い出しを行いました
軽トラック2台分になりました

2023年6月6日(火)

橋本彩会員が飯豊山々頂でニホンジカを動画で撮影に成功

2023年6月3日(土)

山岳地における環境DNA調査のため採水作業を行いました

2023年6月3日(土)

梅花皮ヒュッテを探訪し、清掃と水源地調査を行いました

2023年6月3日(土)

天狗平ロッジの雪囲いを外し開設の準備をしました

2023年6月2日(金)

公益信託荘内銀行ふるさと創造基金の贈呈式に出席してきました。
保全技術テキストの印刷代として、250,000円の助成金をいただきました

2023年6月2日(金)

朝日連峰保全協議会会合に幹事として出席してきました。合同保全作業は2023年9月2~3日に中先峰・三方境で開催されます

2023年5月21日(日)

清水洋樹会員が梅花皮小屋直下でイノシシを撮影、飯豊連峰の稜線では始めとの確認と思われる

2023年5月20日(土)

今年、梅花皮小屋・御西小屋・天狗平ロッジの小屋の維持管理や登山道刈り払いを行うメンバーが終結し、小屋番講習会を開催しました。

2023年5月13日(土)~14日(日)

山形県山岳連盟指導員研修会が開催されました

2023年5月13日(土)~14日(日)

東北六県山岳連盟協議会に参加し、JMSCAからも参加いただき山岳を取り巻く諸問題について意見を交換しました

2023年4月29日(祝)

倉手山登山口に登山届出箱を設置しました

2023年4月20日(木)

藤島蔵書研究会に出席し、小玉川で使用されていたスキー金具と、本間正美さんが撮影した堰堤巡視の動画を見ていただきました

2023年4月9日(日)

天童市のクライミングウォールで国体山形県予選会が開催されました

2023年4月8日(土)

横根山で小国山岳会の訓練が行われました

2023年3月26日(日)

小玉川総代会に出席し、梅花皮クラブの方々から梅花皮ヒュッテの鍵を頂きました

2023年3月18日(土)

山形県山岳連盟常任員会・総会が開催されました
小国山岳会から役員として「理事長:井上、登山部長:吉田、副部長:草刈・渡部・清野、事務局長:菅野、事務局次長:仁科、事務局員:高橋」が選出されました

2023年3月11日(土)

小国山岳会が加盟している「令和4年度置賜地区岳友会」が開催され、山形県置賜地区の登山愛好団体が抱える諸課題等について意見交換が行われました。

2023年3月10日(金)

山形県みどり自然課が主催する「登山道フォーラム:登山道保全のあり方」が開催され、当会の副理事長井上が小国山岳会長として事例発表を行いました。

2023年3月6日(月)

「飯豊連峰保全連絡会・朝日連峰保全協議会・技術部会」がWEB方式で開催されました。飯豊・朝日におけるこれからのモニタリング調査の方法や保全作業について、意見を交換しました。
備忘録

2023年3月5日(日)

小国山岳会が加盟している山形県山岳連盟の会計監査が行われ、当会から井上邦彦(理事長)・菅野享一(事務局長)・仁科友夫(事務局次長)・高橋清徳(事務局員)が出席しました。

2023年3月4日(土)

愛する会が受託している「飯豊朝日山岳遭難対策委員会救助隊」と長井市山岳遭難者救助隊、長井警察署・小国警察署の4団体による救助訓練が開催されました。

  

2023年3月1日(水)

井上副理事長が小国町内の「カモスク」で開催されたワークショップに参加してきました。企業の福利厚生に視点を当てた森林体験プログラムです。山での作業と組み合わせることができたら良いなと感じました。

 飯豊連峰保全連絡会顧問の平田大六氏から連絡会のロゴ文字を作成していただきました。この文字を使用して「保全作業の記念品」を作成する予定です。

草刈理事長が吾妻の森と緑のトラスト運動代表として「磐梯朝日国立公園磐梯吾妻・猪苗代地域満喫プロジェクト登山フィールド部会」にWEB参加し、飯豊朝日で使用している登山道保全資材を紹介しました。

2023年2月25日(土)

蔵王連峰山形山岳会山小屋で山形県山岳連盟冬季指導員研修会が開催され、小国山岳会の齋藤拓会員がメイン講師、吉田岳企画委員がサブ講師を務めました。
他の参加者:井上副理事長

2023年2月24日(金)

 WEBで3月10日に開催される「登山道フォーラム」の打合せ。始めて花谷さんと話しをさせていただく。夢を実現する力は凄いと感じました。出席:井上副理事長

2023年2月22日(水)

アスモにおいて「2023年第1回理事会」が開催され、総会に付議する事業報告・収支決算・事業計画案・収支予算案が審議されました。

町役場で山形県みどり自然課・小国町役場産業振興課と打合せ
2023年度に予定されている「梅花皮小屋の修繕業務」、「官民連携型登山道保全整備事業(2023年度新規事業)」について
出席:草刈理事長・井上副理事長・仁科理事 

2023年2月16日(木)

小国町内アスモにおいて、2022年度の会計監査が行われ、適正に執行されていることが確認されました。

2023年2月15日
(水)〜16日(木)

蔵王連峰坊平で開催された「山形県冬山救助訓練」講師と受講生を派遣しました。

2023年2月11日(土)

小国町山崎屋において、環境省からの受託事業である「登山道保全技術講習会」をハイブリット方式で実施しました。

2023年2月5日(日)

小国山岳会と共催で「町民登山・横根でべそ山トレッキング」を開催しました。

2023年2月2日(木)

山崎屋で、2月11日に開催される「登山道保全技術講習会」のwi-fi確認や会場準備が行われました。

 

2023年1月20日(金)

当会副理事長が山形県山岳連盟理事長として、山形市で開催された「朝日自然塾連絡協議会」に出席してきました。

 

2023年1月12日(木)

山形市で開催された「助成金講座」に出席、荘内銀行ふるさと創造基金コーナーで助成金申請の相談を行いました。  

2023年1月11日(水)

草刈理事長が吾妻の森と緑のトラスト運動代表として「磐梯朝日国立公園磐梯吾妻・猪苗代地域満喫プロジェクト登山フィールド部会」にWEB参加し、御西小屋において実践している登山道保全技術を紹介しました。

2022年の活動日誌 作業中