☆ 今日の飯豊連峰 ☆ 

2025年6月7日 飯豊連峰遠望 横根山飯豊展望台 

飯豊連峰全景

飯豊山とダイグラ尾根

烏帽子山
左は大日岳

石転ビ沢

地神山と丸森尾根

杁差岳

2025年6月2日 井上自宅の車庫は御西小屋と梅花皮小屋の空輸品に占領されつつあるので、今回は空輸品から除かれた「保全資材」の保管場所を移動させることになった 

仁友君の軽トラで旧小玉小中学校に運ぶ

 ここにはヤシ繊維2箱と土のう袋が40枚ほど保管している。そこにヤシ繊維1.3箱、土のう袋70枚、源五郎ネット3本を加えた

ヤシ繊維と土のう袋

現在の在庫状況

帰途、泉岡集落からの定点撮影

2025年5月17日 倉手山登山口まで道路が解放される 

前日の16日に倉手山登山口までの車道が解放されたので、ゲート脇に「登山届出箱」を設置しました

倉手山登山口です
既に大勢の登山者が入山していますが、まだ登山道に残雪があり滑落に注意が必要です
また16日には登山者がクマを目撃しています

 

雨天にもかかわらず、地元集落の方々がロープや看板の設置作業を行っていました

2025年5月10日 小屋番講習会 

今年の梅花皮小屋・御西小屋・天狗平ロッジの管理作業について打ち合わせを行いました

今年は協力金の変更が行われます

このあとは懇親会に移動しました

 2025年4月16日 角楢吊り橋の応急処置

破損して通行できなくなっていた角楢小屋手前にある角楢吊り橋
橋の下は雪解け水で増水し、渡渉はできません

掘り出してとりあえずの応急処置を行いました

あくまでの応急処置であり、いつまた破損するか分からない状態です
基本的に通行はしないでください

天狗平手前の吹き付け
雪崩、滑落の危険あります
2025年4月12日撮影
渡部政信提供

 2025年4月6日
高曽根山々頂から
飯豊連峰遠望
大日岳~飯豊山方面
清水洋樹撮影

2025年1月27日 冬の晴れ間 

天気予報が良くなったので樽口峠の登山口まで
小玉川集落と枯松峰

小玉川集落から杁差岳

泉岡集落では排雪作業をしていた

新潟市からの飯豊連峰
齋藤拓撮影

三岩岳からの飯豊連峰
橋本彩撮影

2024年11月7日以前の情報

2024年11月21日以前の情報

2024年12月17日以前の情報

2024年8月10日以前の情報

2024年8月31日以前の情報

2024年9月29日以前の情報

2024年2月12日以前の情報

2024年5月30日以前の情報

2024年7月24日以前の情報

2023年7月15日以前の情報

2023年7月31日以前の情報

2023年11月15日以前の情報

2023年6月5日以前の情報

2023年6月19日以前の情報

2023年6月26日以前の情報

 

2023年4月29日以前の情報

 

2023年5月18日以前の情報

2023年5月27日以前の情報

2022年8月14日以前の情報

2022年10月10日以前の情報

2022年12月3日以前の情報

2022年7月14日以前の情報

2022年7月29日以前の情報

2022年8月5日以前の情報